JEOL社 JNMECZ600R
低分子量の有機化合物から生体関連物質や高分子材料まで、広範囲の物質に関する分子構造の決定、電子状態や立体構造の解析ができる。
オートチェンジャーによる連続測定、スーパークールプローブによる高感度測定も可能となっている、
key word:有機、分子、構造、液体
14.09T(プロトン共鳴周波数600MHz)の超伝導磁石を備える溶液核磁気共鳴装置です。低分子量の有機化合物から生体関連物質や高分子材料まで、 広範囲の物質に対して高度な微細構造、物性、立体化学などの情報を原子核の電子波吸収を観測して、物質の電子状態や立体構造を調べることができます。SuperCool Probeによる高感度測定、オートサンプラー(30本)を利用した連続測定、多くの応用的パルスシーケンスも搭載していることから多様な応用測定が可能です。
磁場強度: 14.1 T(超伝導磁石)、1H共鳴周波数600MHz
SuperCool Probe:1H, 19F, 13Cから31Pまで(9Be~199Hgを除く)の核種
(10mm低周波核観測Probe:15Nから103Rhまでの核種)
(二重共鳴・三重共鳴切替型オートチューンProbe:1H, 19F, 13Cから31Pまでの核種)
搭載パルスシーケンス: 1H, 19F, 13C, 31P, COSY, HSQC, HMBC, NOESY, ROESY DEPT, Presaturation, Welt, プロトンデカップリング
測定温度: -40℃から+120℃で運用(SuperCool Probe)
★ 本装置を利用した研究成果(学術論文)(学内限定)
https://okayama.elsevierpure.com/en/equipments/600mhznmr%E8%A3%85%E7%BD%AEjeol%E7%A4%BE/publications/
設置年 | 2019 |
---|---|
装置カテゴリ | |
適合分野 | 化学系 |
管理部局 | 自然生命科学研究支援センター |
使用責任者 | 管理責任者: 自然科学研究科 門田 功(理) 内線7836 監守者長: 岡本 秀毅(理) 内線7840 |
拠点 | 03. 自然生命科学研究支援センター 分析計測・極低温部門 |
利用にあたっての留意事項 | 自己測定の利用希望者(本学教職員、大学院生)は、各学部担当の監守者に測定法を習った後、SC-NMR室の行う資格認定試験に合格しなければならない。学外は依頼分析のみを受付けている。 |
---|---|
費用負担 |
(R6年度) |
自己測定利用法 |
利用希望者は、SC-NMR室の行う利用講習会を受講の後、Moodle小テストと資格認定実技試験に合格しなければならない。詳細は監守者またはお問合せフォームよりお問合せください。 概ね48時間以上の長時間利用を希望する場合には1ケ月前まで、それより短い利用時間でもprobe交換など装置構成を変更した測定を希望する場合は1週間前までには申請をお願いします。 講習会情報リンク集 R3.4.30更新 |
その他 |
☆ 本装置の研究成果分析(研究情報管理システム Pure, 学内限定) |
詳細情報 | http://dia.kikibun.okayama-u.ac.jp/equipments/view/639 |
利用方法や利用規程 | http://dia.kikibun.okayama-u.ac.jp/files/upload/files/dia/kitei_riyouyoukou.pdf |
分析内容 | ・依頼測定では、試料調製から測定・解析まで受付けます。測定内容は申込時にご相談下さい。 ・測定操作代行では、NMR封入済みの試料をデフォルト条件あるいは指定条件で測定して、測定データファイルをお渡しします。学内限定サービスです。 |
---|---|
申込方法 | 依頼測定・測定代行ともに、下記の「依頼測定の申込・お問合せ」フォームよりお申込み下さい。 ・測定操作代行(学内限定)の申込用紙は、下記URLよりダウンロードして下さい。試料の引き渡し場所は、分析計測分野203号室入口です。結果引渡しに3から4日かかることがあります。 【1検体の場合】 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/files/upload/files/dia/gakunai/NMR_daiko.doc ・依頼測定については、「申込用紙」欄のダウンロードサイトで必要様式をダウンロードできます。初回事務手続きについては、以下をご覧ください。 |
申込用紙 | https://dia.kikibun.okayama-u.ac.jp/measure/howtouse#documents |